投稿

9月, 2009の投稿を表示しています

[アニメ] 涼宮ハルヒの憂鬱 第26話 @ Youtube

涼宮ハルヒの憂鬱 第26話 ライブアライブ YouTube 角川アニメチャンネル にて公開中されています。 10月1日 21:59 までです。 第一期目のハルヒでも放送された話で、メインは軽音楽部によるバンド演奏です。久しぶりに聞くと懐かしいですねぇ。いい曲です。 そういえば、当時は長門さんのギターの演奏の作画が半端なかったとかなんとかいう話題もありましたねぇ。懐かしい。 YouTubeへリンク 埋め込みリンク

[科学] カーボンナノチューブ内に金属一次元鎖を作る

カーボンナノチューブ内に金属一次元鎖を作る、なんて記事が Chemistry World で紹介されていました。名古屋大学の研究グループの研究のようです。 Super-thin nanowires made inside nanotubes TEMの写真が載ってますけど、どうやら二重になったカーボンナノチューブ内に金属が入り込んで一列に並んでいるみたいです。 ガラス管にカーボンナノチューブと気化しやすい金属を入れて加熱することで、このような状態にできるとのこと。金属にはユーロピウム、イッテルビウムを用いてるそうですが、その他の金属でもできるだろうとのことです。 おそらく、この金属鎖の物性などはこれから研究されていくと思われます。 しかし、TEMの写真を見る限り、金属はカーボンナノチューブの内側にキレイに入ってますね。でもチューブの外側には金属はくっついていない…。う~む、チューブの内側は金属が入り易いような電子状態にでもなっているんでしょうか? 論文はこちらのようです。 High-Yield Synthesis of Ultrathin Metal Nanowires in Carbon Nanotubes

電気自動車の自作

ミニ四駆を巨大化させれば、電気自動車の出来上がり~、なわけないか…。 まぁ、走行原理は一緒でしょうけど…。問題はどこから自動車用のリチウムイオン電池を入手するか、と急速充電システムの整備でしょうね。 そういえば、最近めっきり燃料電池自動車の話題を聞かなくなりましたけど、現状どんな進行状況なんでしょうか?バイオエタノールを使うとかなんとかまでは把握してたような、してなかったような~。 おまけに、燃料電池で動くノートパソコンとか携帯電話とか一時期商品化されるだろう的な話題がありましたけど、こちらもめっきり話を聞かなくなりましたね。ノートパソコンは実際に動作するモノまで出ていたのに…。どうなったのやら…。

フィリピンでの大洪水 BBCより

BBCニュースより http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/8276299.stm 台風16号による豪雨が原因のようですが、ひどい洪水になってます。 以下、Youtubeより転載 Tropical Storm Ondoy (Ketsana) Sept 26 2009 - Worst Flood in Philippine History Tropical Storm Ondoy (Ketsana) Hits Manila

[宇宙] ダークマターの検出方法?

この前、宇宙論の講座に行ってきてダークマターなるものに興味が沸いたので、ちょっと調べていたらダークマターの検出を試みている研究があるそうです。 Prototype developed to detect dark matter という記事に紹介されていて、なんでもビスマスとゲルマニウムの酸化物(Bi4Ge3O12)を用いてダークマターの検出をするそうな。容器にこれを入れて絶対零度近くまで冷却して、ダークマターとの相互作用で生じるわずかな熱を検出することで、ダークマターの存在を確かめる(?)そうです(英語が得意じゃないので、ちょっと自信ない)。 Bi4Ge3O12がどうダークマターと相互作用するのか、ちょっとよく分からないですけど、興味深い研究ですね。

[読書日記] 若者の「うつ」

若者の「うつ」 「新型うつ病」とは何か 著 傳田健三(でんだ けんぞう) ちくまプリマー新書 この本は主に精神科医である著者が診てきた経験に基づいて書かれています。 構成としては、 ・以前からあった典型的なうつ病 ・若者にみられる「新型うつ病」 ・新型うつ病にどう対処すればよいか 患者や周囲の人に向けて ・新型うつ病と現代社会 というような感じです。 この新型うつ病というのは、最近聞くようになったうつ病ですね。仕事や学校などに行かないといけない時に気分が落ち込んだりするけれど、自分が好きなことに関しては普通にこなせるという状態みたいです。 一見、単なるわがままと見られがちで、テレビなどでも「わがまま」であるという論評で語られることが多いそうです。 しかし、新型うつ病はこれまでのうつ病の薬が効きにくかったり、周囲の理解が得られなかったりするなどして、事態が深刻になってしまうという問題を抱えているそうです。 この本では、そういった新型うつ病に対して本人や周囲の人がどう対処していけばよいか書かれています。著者が精神科医ということもあって、実際の事例がいくつか書かれているので、それも参考になるかと思います。 うつ病は自殺に繋がりやすい病気ですから、この本からだけでなく、しっかりとした知識を身に付けて現代社会を生きていきたいものです。

投稿テスト

ちょっとブログに変更を加えたので、投稿テスト。

科学の秋

というわけで、 東京国際科学フェスティバル が秋の連休中に都内各所で開催されているということで、今日は某所のイベントへお邪魔してきました。宇宙論がテーマのイベントでしたけど、う~む、一般向けの講演会とあって、いろいろ趣向を凝らしていた面白かったです。 まぁ、それにしても、宇宙についてはまだ分からないことが結構あるようですね~。ダークマター(暗黒物質)とかダークエネルギー(暗黒エネルギー)とか。講演会ではダークマターについては、通常の元素ではない?との話でしたので、それじゃいったい何?と疑問が尽きませんでした。 さて、とりあえず自分自身の秋の連休のイベントはこれで消化したので、あとはゆっくり休養して過ごそうかなと思います…Zzz...

[Ubuntu] Firefox-3.5 セキュリティアップデート

☆ Ubuntu9.04のFirefox-3.5のセキュリティアップデートの通知が来ない Ubuntu9.04でFirefox-3.5をSynapticでインストールして使っていたのだが、MozillaからFirefox-3.5.2に対するセキュリティアップデート(3.5.3)が出てからしばらくしても、アップデートの通知がない。 たしか、Firefox-3.0に対するセキュリティアップデートは適用されていたので、UbuntuのFirefox-3.5がアップデートされず放置状態になっているようである。 ネットで調べてみると、どうやら   Ubuntu Mozilla Security Team が配布しているFirefoxのPPAパッケージをインストールすれば、3.5.3へアップデート可能なようである(この際、Mozillaの公式ページからパッケージを持ってきてもいいと思うが)。 まぁ、とりあえず、せっかくUbuntuにPPAパッケージをインストールする仕組みがあるので、これを活用することにした。 ☆ Ubuntuのソフトウェア・ソースにPPAパッケージの場所を追加 https://launchpad.net/~ubuntu-mozilla-security/+archive/ppa ↑こちらが配布元。ここを参考にして作業を進める。 以下を、Ubuntuのソフトウェア・ソースに追加 deb http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main deb-src http://ppa.launchpad.net/ubuntu-mozilla-security/ppa/ubuntu jaunty main PGP鍵を追加 sudo apt-key adv --keyserver keyserver.ubuntu.com --recv-keys 7EBC211F ターミナルから   $ sudo apt-get update とする(もしかしたらupdate後にupgrade)。これで、最新版であるFirefox-3.5.3へのアップデートができる。 ☆ 言語パック たぶん、3.5.2から3.5.3へのアップデートでは言語パックは入れ替えなくてもいいと思うが、一応パッケージの

[読書日記] 『マルクスは生きている』 不破哲三

政権交代もしたし、たまには政治に関心を持とうというわけではありませんが、今回は   『マルクスは生きている』 平凡社新書 を読んでみました。マルクス、名前はよく聞くんですけど、実際詳しく調べたことはないんですよね。とりあえず、共産主義の基礎を築いた人という認識しかありませんでした。 本の内容は、マルクス入門といった感じです。現代社会、アメリカを発端とする世界恐慌、そして日本における格差の問題などをマルクスの考えを通して書かれています。 途中、ちょっとそれは違うんじゃない?とか思うようなこともありましたけど、新書でマルクスの全てが分かるというのも無理な話なのでしょうがないです。 最後の章では、マルクスが描いたという未来社会(社会主義・共産主義)について述べられています。う~ん、確かに理想的な社会といえば理想的なんですけど、現実社会で実現するにはまだまだ社会が成熟していないというか、そもそも、資本主義の後に共産主義が訪れるのかわからないですからね。その辺りを自分なりに考えながら読んでいくとおもしろいかも?です。 現代社会でいうと、ヨーロッパではEUとして共同社会の構築の真っ最中ですし、アフリカでは資源競争が始まりつつあります。また、中国、インドなどの新興国の動向が一番の関心事(心配事)でもあります。 アメリカ、ロシアといった大国もいまだ健在ですしね。そのなかで、日本は…、う~ん、なんとなく存在感が薄まっていくのを感じる今日この頃です…。環境対策技術で世界をリードとかなんとか誰かが言ってたような気がしますが、どうなんでしょうかね? さてさて、そんなこんなで世界はどんな方向に進んでいくのか、この本を読んで改めて考えてみました。

[アニメ] 涼宮ハルヒの憂鬱 第24話 : Youtubeにて公開されてます(9月17日 21:59まで)

涼宮ハルヒの憂鬱 第24話 「涼宮ハルヒの溜息V」 YouTube 角川アニメチャンネル にて公開されてます。 またしても、公開は明日の21:59までです。お見逃しなく~。 ついにハルヒたちの撮影している文化祭で上映する映画の撮影も終了間近…。そこで、あんなことや、こんなことが起きようとは~! なんてね。ちなみに、文化祭で上映する映画とやらは、2006年に放送された涼宮ハルヒの憂鬱 第1話 「朝比奈ミクルの冒険 Episode00」 だったりするわけです。 ということは、次回の放送はそれになるのかな?あと、2006年の放送では文化祭のストーリーがもう一つありましたね。さてさて、それを含めて今後のストーリー展開が気になるとこです。 ↓ YouTube 動画ページへ 涼宮ハルヒの溜息V ↓ 埋め込みリンク なんか、YouTubeの埋め込みリンクのサムネがちょっとエロいんだが…(笑)

[linux] preloadによるアプリケーション起動高速化(失敗?)

Linuxにpreloadというよく使用するアプリケーションの起動を高速化してくれるソフトがあります。 Ubuntu9.04だとパッケージが用意されているので、Synapitcからインストールできるので、ちょっくらインストールしてみました。 preloadはバックグラウンドで動作して、ユーザーがどういうアプリケーションを使用しているかチェックしてそれを元に、起動時によく使うアプリケーション類をメモリのキャッシュに読み込んで、アプリケーションの起動を高速化します。ハードディスクから読み出すより、メモリから読み出す方が早いですからね。その分、起動時にハードディスクからメモリに読み込む必要がでてくるので、PCの起動は若干遅くなってしまいます。起動時間をちょっと我慢して、作業速度を上げるみたいな使い方ですね。 preload自体、学習型の高速化ソフトなので、導入後にしばらく使っていって、自分がどんなアプリケーションをよく使うか覚えさせないと効果が実感できません。 というわけで、ここ一週間使っていたんですけど、若干Firefoxの起動が早くなったかなぁ?と感じるようになりました。 しかし、ここ数日、PCを使っているときに、CPUやハードディスクへの負荷が周期的に高くなる現象が起こり始めるようになってしまいました…。 システムモニタで確認すると、  ・CPUの負荷が約50%  ・ハードディスクの読み出しの負荷?が30~60% で、負荷がかかる周期が20~25秒毎でした。 この負荷が結構PCの性能を使用しているようで、負荷がかかった状態だとFirefoxで動画見ていても、動画がカクカクな再生になってしまい、酷いときは日本語入力でさえもまともにできないほど。PC操作をほとんど受付なくなることも…。 負荷が高いので、topコマンドで原因がわかるかなぁ?と思ったんですけど、CPUに負荷がかかっているのは分かるんですけど、どのプロセスがそれだけの負荷を使用しているかは表示されませんでした(なんでだろう?)。 しかし、preloadを導入した時期や、動作が重くなる周期がpreloadのプロセス記録周期(20秒)とほぼ一致するので、原因をpreloadと考えて一度削除してみました。その後、再起動してからは、周期的な負荷がかかることはなくなりました。一応、これで解決したのかな?しばらく様子を見

お台場のガンダムに対向して

イメージ
秋葉原に長門さんを立たせてみた。 送信者 yutarine photos 合成写真ですけど…(^^)。 実はこの写真には長門さんが二人(二体)いるけど、わかるかな?

無線LANにしようかなぁ~、と思ってみたけれど

デスクトップとノートPCのデータのやりとりに、いまはクロスのLANケーブル使っているんだけど、ノートPCに無線LAN搭載されているから、いっそのこと無線LANルーター買ってそれで通信しようかなぁ~と考えてみた。 でもなぁ、デスクトップ用にUSBアダプタ付けないといけないし、家にいてもインターネットに繋げているのはデスクトップだけだから、わざわざ無線LANにする必要もないんだよね。 ただ、ノートPCとのデータの同期のときにLANケーブルを抜き差しする煩わしさがあるだけ。 その煩わしさと無線LAN環境構築費用1万数千円を考えると…、う~む、別にケーブルの差し替えくらい我慢するか、ということにしました。 でも、いまのクロスのLANケーブルが固くて取り回しが面倒だから、これだけはどうにかするか。 安いHUBを買ってくるか、終端だけクロス変換にしてきしめんケーブルにするか…。 うむ、悩みますなぁ。

睡眠の秋

眠い、眠いzzz...

[アニメ] 涼宮ハルヒの憂鬱 第23話 : Youtubeにて公開中(9月10日 21:59まで)

涼宮ハルヒの憂鬱も23話目です。「涼宮ハルヒの溜息IV」。 YouTubeの角川アニメチャンネル で公開中です。しかも9月10日の21:59まで。確か、昨日は公開されていないかったので、公開期間は1日弱というわけですかな? まぁ、なんというかキョンとハルヒのやりとりがすごいですね。キョンがこんなにも真剣になるなんて…。 というわけで、今日で公開終了なのでお見逃しなく~。 YouTubeサイトへ 涼宮ハルヒの憂鬱 第23話 埋め込み動画↓

フォトフレームを買ってみた

最近、デジタルフォトフレームが流行りですね。 デジタルカメラのメモリーカードを差し込むだけで、撮った写真を表示してくれるアレです。 機種によっては、動画や音楽も再生できるそうで、いろいろ多機能化しています。 選ぶ基準は、やっぱり画質でしょうか。デジタルフォトフレームってそこそこなお値段なので、買ってから写真を映してみて  「なんかパソコンの画面でみるより荒い…」 とかだと嫌ですからね。 そんなこんなで、いろいろとデジタルフォトフレームを見比べていたわけですが、なかなか「コレ」といったのが決まらないんです…。画質はこのメーカーのがいいけど価格が…、とかやっぱり動画もみたいかなぁ~とか、もう自分の優柔不断振りが遺憾なく発揮されたわけです…。ちょっと反省。 まぁ、結局サイフの中身と相談した結果、写真立てに数万円も出せません!という結論に達したわけです。というわけで、買ってきたのは、デジタルじゃない普通の写真立てです(ちょっといいヤツ)。それとちょっとお値段高めの印刷用紙。あとは家のプリンターで最高画質で印刷して飾って眺めています。 印刷したり、写真を交換する手間はかかりますけど、結構綺麗ですよ。気分転換に写真以外にアニメや漫画の壁紙を印刷してもいいですしね(←むしろそっちがメイン)。

[生活] 眠い…(電車の中で)

昨日は夜に3時間くらい寝て、目が覚めてしまった…。その後、全然寝れなかったよ~。 で、今日は所用のために電車で都内某所(秋葉原含む)へ行ってきたんですけど、帰りの電車がすごく眠かった…。 てっきり東京駅始発電車かと思ったら、そうじゃなくて電車に乗ったら全然席が空いてなくて…(シクシク…)。 一応、電車に乗る前に喫茶店でちょっとは休憩をいれたんですけど、眠い…。 30分は耐えられたんですけどね。つり革に掴まったまま、足が 「かくん」 ってなっちゃうんですよ…。ここでうっかり、つり革から手を離すと非常に危険です。っていうか席、空かないなぁ…。 さて、その後の30分間はふとももをツネったり、頬の肉を噛んだり、いろいろ自分で自分を痛めつけるというマゾ行為に走ったわけですが、5回くらい 「かくん」 となりました…。 ふぅ、こういうときは席が開くまで耐えるか、電車から降りて休憩をいれるかのどちらかですけど、今日は途中で降りちゃった方がよかったです…、反省。   ↑ あ、別に「かくん」ってなったからって、前に座っている人に膝をぶつけたりはしなかったですけどね。まぁ、そういう危険もあるということで。 これから、秋の行楽シーズンも始まりますが、みなさんも体調には充分に配慮して楽しんできて下さいね~。どうしても疲れたら指定席とかグリーン席とか使うのも手ですから~。

[科学] 大人になると、怖い体験が忘れにくくなる?

なんて論文が、雑誌「Science」に投稿されていました。 Science 「Perineuronal Nets Protect Fear Memories from Erasure」 SCIENTIFIC AMERICANの60-Second Scienceというコーナーでも、 「Freeing The Mind to Forget」 として紹介されています。 あくまでもラットを使った実験なんですけど、大人になると感情(苦痛?)を司る脳の細胞が、ある分子ネット(?)で囲まれて、感情を忘れにくくなっているそうな。逆に若いラットでは、そのようなネットが少ないので、そういった感情は忘れやすいとのこと。 おまけに、その分子を取り除くような処理をすると、若いラットと同様に忘れやすくなったそうな。 記事を読んだだけだと、この感情というのがトラウマ的なものなのか、日常のささいなイラつきなのかはわかりませんでしたけど、ひょっとしたら大人が些細なことでイライラするのはこれが原因じゃないかなと思ってみたりするわけです。 この研究が進めば、忘れたい記憶を消したり、イライラを解消することができるようになったりできるのでしょうか? ちなみにうちの環境ではアブストラクトしか読めないので、論文全体は見ていないです。 なんか、忘れたい記憶がたくさんあるので、自分の生きているうちにこの研究が進展してくれることを望みます~。というか、忘れたくても忘れられないのは、記事にもあるように大人になったからなのかなぁ?マウスとヒトの脳の違いってのもあるから、一概にそうは言えないですけどね。

[linux] シンボリック先へのfind

ちょっとパソコン内のファイルで探したい物があったので、findコマンドを使っていたんです。 ちなみにfindコマンドというのは、Unix系OSの基本コマンドみたいなもので、   ・ファイルの名前や作成日などを元に、条件に適合するファイルを検索する という機能があります。 簡単な使い方は  $ find 検索先のディレクトリ -name 検索したい名前 というような感じです。例えば、multimediaディレクトリ以下のmp3ファイルを探したい場合は、  $ find multimedia -name "*.mp3" みたいにしてやれば、標準出力にずらずらとmp3ファイルが出てきます。後はパイプで他のプログラミングへ渡したりするのが主な使い方でしょうか。 で、今日、ちょっとしたファイルを探そうとfindコマンドを使ったんですけど、なぜかうまくいかないという事態に見舞われました。何やらシンボリックリンク先のディレクトリにあるファイルを検索しようとすると、何も出力されないという感じです。 結局は、findコマンドでシンボリックリンク先のファイルを検索するには   ・-follow オプション を付けてやらないとダメだったみたいです。  $ find 検索先(シンボリックリンク) -follow -name 検索語 みたいにしてやれば、ちゃんと検索できました。 う~ん、findコマンドは基本的なコマンドなのですが、これまでちゃんしたと使い方を調べたわけではなかったので、いい勉強になりました。 いつもは別のGUIベースの検索ソフトなどでファイルを検索しちゃったりしてますからねぇ。コマンドを打つ機会が少なくなった今日この頃です。

[アニメ] 涼宮ハルヒの憂鬱 第22話 : 公開は今日まで?

YouTubeの「 角川アニメチャンネル 」にて   涼宮ハルヒの憂鬱 第22話 「涼宮ハルヒの溜息III」 が公開されてます。9月3日 21:59までとのことです…、って今日までですか!? ストーリーは文化祭で上映する映画の撮影なんですけど、久しぶりに危ない展開になってますねぇ…。 いやぁ、原作の文庫本でもこの場面は結構危なかったんですけど、こうしてアニメになるとまた…。 どう危ないかは、見て判断してください。とにかく、ミクルビームは必見です!それにしてもハルヒは美味しそうに蕎麦食べてますねぇ。 というわけで、YouTubeでの公開は今日までですので、お見逃しなく~。 ↓YouTubeの動画ページへのリンク 涼宮ハルヒの憂鬱 第22話 ↓埋め込みリンク

IP電話を使ってみた(導入編)

IP電話といえば「ひかり電話」、「BBフォン」、「OCNドットフォン」などなど、各インターネットプロバイダーが提供している電話サービスです。 ADSLを使っている前提で話を進めていきます。 IP電話はプロバイダーによって、現在のADSLモデムと別の装置を付けたり、IP電話を使おうとすると月々約500円ほどかかったりするようです。 で、いま使っているプロバイダーのサービスを改めて見たら、どうやら月々無料でIP電話が使用できるみたいだったので、さっそく申し込んでみました。 いま、自分の使っているADSLというのは、タイプ2と呼ばれるもので、一般電話は使えないインターネット専用タイプです。まぁ、ケータイ持っているし、特に家に電話あっても月々の基本料の支払いも馬鹿にならないから、ケータイだけでいいか、というわけでタイプ2にしていたわけです。 で、IP電話というのは、インターネット回線を利用して電話をかけるので、このタイプ2のADSLでも使用できるとのこと。もちろん電話番号も、もらえます。 おまけに、現在使用しているADSLモデムはIP電話対応型とのことで、あとは普通の電話機さえ用意すればいいとのことでした。 とりあえず、プロバイダーに申し込みをして、ADSLモデムへ設定する項目や電話番号などを教えてもらい、それをモデムに摘要。あとは電話機をモデムに差し込めば、すぐに使えました。 でも、本来は自動設定でモデムの設定が終わるところが、ブラウザのセキュリティ設定とかちあってしまい結局手動で設定しましたけど…。 これでIP電話の050から始まる電話番号の電話が使えるようになったわけです。押入れに眠っていた電話機も、再び活躍の機会を得たわけでもあります。 IP電話の特徴としては ・遠距離の通話が安い ・海外通話も安い ・同じプロバイダーもしくは提携しているプロバイダーとなら通話無料 デメリットというか、あまりメリットがない部分は ・ケータイにかける場合は、一般電話とそれほど変わらない ・050の番号にかける場合でも、提携外のプロバイダーへかけるときは無料ではない ・停電したときは使えない ・110とか119とかの緊急用番号へかけられない場合がある 自分の場合、実家に電話をかけることが多いので、遠距離通話が安いのは助かりますね。それに、050の電話番号を新たに使えるようになったので、例

スポンサーリンク